そうだ、子育ての事聞いてみよ

そうだ、子育ての事聞いてみよ

このブログ読んで子育てって案外楽しいじゃんて気付く情報を発信してます

MENU

買わないでカブトムシ採りに行って自然を楽しむ

f:id:chot93:20200717215143p:plain



カブトムシがお惣菜パックに詰められてバーコードの値段シールがついているのを道の駅で売ってるのを見て『えー。採りに行こうよ。つまらないな』ってぼやいちゃいました。

またとあるテーマパークの一角で『カブトムシを捕まえるコーナー1回○○円』というコーナーがあったり。あるのはいいけど、地面に敷いたおがくずの中にカブトムシがいる模様。その中を掘り当てるみたいな(;'∀') カブトムシは地面にはいませんよ!どうせなら木につけて採るようにしてほしかった。それにただ買い与えて虫かごで買うだけじゃ、どうやってカブトムシが生息しているか子供には全く分からないじゃないか! 

 

もちろんこういう状態だと子供も『とってみたい』といい、欲しいって思うのですが… 旦那がひとこと『よし、カブトムシを採りに行こう!』と宣言しました。カブトムシは自然界に生きているもの、スーパーの惣菜パックに入って売ってるんじゃないし、地面のおがくずの中にいるのではないのだ!と鼻の穴を膨らませて子供に言いました。普段全く子育てに非協力的な旦那が虫取りとなったらがぜん張り切る張り切る(笑) 

 

私は虫はあまり好きじゃないけど家族全員で自然を楽しみながらの虫採りは子どもが小さい時にしかできない素敵な体験です。 どこに行けばカブトムシはいるのかな?そして改めて自然っていいなって思った体験をお伝えします。

 

カブトムシを探すにはまずはクヌギの木を探そう

今は虫が嫌いな私ですが、実は小学校の低学年まではカブトムシやバッタなど昆虫が好きでした。夏休みには友達やいとことカブトムシ採りに行ったんです。カブトムシって木にくっついている!そんな記憶があるのですが、木だったら何でもいいのか。森や林になっているところにいったらいいんじゃない? なんて旦那に言ったら『何でもいいわけじゃないじゃん、決まった木にしかいないんだ!クヌギの木だなカブトムシがいるのは』またしても鼻の穴を大きくしながら得意げに言ってました。

 

へー。クヌギの木ってどんなの?なんだろう?

f:id:chot93:20200717203249j:plain

ザクッりというとどんぐりのなる木がクヌギの木

クヌギの木なんて知らないし、見たこともないって思うでしょ?ところが意外とクヌギの木って森林公園や遊歩道だったり、神社やお寺にもあります。クヌギの木は元気がよく、炭づくりに利用されたりもしていて、雑木林に植えられていることもあります。

また人工的に植えられた場所には生息していることがすくないし、寒い地域でもあまり見かけないのが特徴です。また、クヌギの木の樹皮の特徴はごつごつとしていて固そうな感じです。こすったらきっと擦り傷になるんだろうなって感じです。上の写真がクヌギの木なんですけど、見たことないですか? 公園でどんぐり拾ったことってありますよね。実はどんぐりの木がクヌギの木のことが多いです。クヌギの木のどんぐりは丸っこい栗により近い感じです。よく見かける細長いどんぐりじゃなくてコロンとしていてかさもイガイガがついているとっても特徴のあるものです。秋にならないとわからないけれど、コロンとしたどんぐりが特徴の木です。

f:id:chot93:20200717203349j:plain

 

クヌギの木だけじゃないカブトムシのいる木は?

クヌギの木の樹液はでてそこにカブトムシがやってくるわけですが、他の木には集まらないのか?前にうちの旦那が『桜の木にもカブトムシがいることがある』ようなことを言ってました。が、調べてみると桜の木の樹液は固くあまりカブトムシは好まないとか。クワガタもいる!とか言ってましたけど、桜よりやはりクヌギの木が一番。あとはコナラの木。コナラの木もどんぐりができます。よく見る長細いやつです(^▽^)/ てことはカブトムシのいそうな木を見つけるのって案外簡単なのかな?って思ったりします。けど、樹液が出ていないとカブトムシはやってこないのです。樹液が出ているかどうかは昼間のうちにどの木から樹液がでているのか前もって探しておくひと手間も欲しいですね。 

うちの旦那さんの場合は友達からの情報と自分が実際に下見に行っていました。男の人は基本ハンターの要素があるのか、こういう情報をなぜか友達同士で持っているのが女には理解できません( ´艸`) 

なので、子供を連れて夜にカブトムシ採りもカブトムシのいる木の場所がわかっていたので私は何もせず子供とカブトムシ採りについていくことにしました。

 

f:id:chot93:20200717203331j:plain

 

 

カブトムシを採るのに必要な道具

カブトムシ採るのに虫網とかごがあればいいじゃんね。なんて思っていたんだけど、なんせ夜の山に行くのだから真っ暗ですよね。懐中電灯も必須です。

服装はなるべく長袖のシャツを!どうしても暑くて嫌っていうのなら虫よけスプレーをもっていきましょう。そして素手で虫を捕まえるってのもケガの原因にもなるので、軍手も用意したいところです。うちの野郎どもはたくましく素手(;'∀') 旦那がクヌギの木に近づいて採り、子供が道路で虫網とかごを用意してるスタイルでした。

 

 

 

 

私はその間何をしていたのかって?それがですね、夜空の星を眺めていました。星空も明かりのない山の上だと空一面に星くずなんですよね。下界では見られない光景にうっとりしてしまいました。双眼鏡で見たらもしかしたら天の川が見られたかもって思うほどのまばゆい星たち。それにほたるが飛んでいたんですよ。ほたるって私一度も見たことがなくて本当に感動しましたね~。ついてきてよかったって思いました。

 

夜の自然の魅力を暗闇の中から見つける

子供を連れてカブトムシを採りに行くなら早朝のほうがいいような気もしましたけど、うちの旦那の場合仕事が早朝だし、彼のこだわりとして『カブトムシは夜のほうがいるに決まってる』だったので夜の出発! 

旦那の実家近くの山でカブトムシが採れるちょっとした有名な場所でした。

夜の山なんて街灯もないし、真っ暗でちょっと怖かった。しかし、子供と旦那はもう探検隊気分でなぜだかハイテンションでした(笑) カーステレオから聞こえる歌を二人で歌うなんてまず、普段からは見られない光景ですからね、カブトムシってすごいです。

カブトムシは買わないで採りに行こうよ

カブトムシなんてお店で買ったらいいじゃないのなんて思っているあなた、どうでしょう。カブトムシは野山に是非採りに行きましょうよ。

 

苦労しないで手に入れるよりも採る過程を楽しむこと、カブトムシはお店でパックに入って売っているんじゃなくて自然の中にいるって子供に教えてあげましょう。

 

虫を採りに行くっていう体験も人生の中のほんの数回。もしかしたら虫を採る体験もなしに大人になっちゃうかもしれない。いやあ、そんな人生つまらないです。子どもにはいろんな体験をして大人になってほしいですね。

ひとりでお留守番ができなかった娘に救世主登場!

 

f:id:chot93:20200715075801j:plain

子供が息子ひとりの時は私が働かなくてもなんとなく生活ができたけど、娘が生まれて徐々に家計が苦しいかなあ。それに私のストレスもたまる一方。一日のうちの少しの時間でいいから子供と離れたいな。と思うようになりました。息子は小学生になって友達と遊びに行くことも多いし、『お母さんお仕事するから学校から帰ってきたらいない時もあるけどいい?』っていうとすんなりOKが出ました。じゃあ、娘も意外とOKしてくれるんじゃない?って思ったら『えー』でおしまい。

『えー』の中には『行かないで欲しい』の意味がたっぷり含まれている様子(笑)

それじゃあ、昼間働くことはできないかな。幼稚園行っている間だけでも働きたかったのに。と思ってたけど、なんど説得してもOKを出してくれない。

その話を実家でしたらなんと救世主が現れました!父です。

私が働きに行っている短時間で良かったら留守番に付き合ってくれるというのです。

こんないい話はないぞ~ってことで娘のOKもらう前に面接に行き職場を決めてしまいました。

私が仕事をするのに一番の心配が娘の留守番。

突然やってきた父といなくなる私。果たして娘と父は何をして過ごしていたのでしょう?

f:id:chot93:20200715080052j:plain

 

子供にOKをもらうもなにも働いてしまえばいいのだ!

働きに行くのにわざわざ子供に了解を得てからにしようと思っていた私ですが、母親が家にいないって子供にとっては不安でしかないのかもしれないですね。私も子供の時、幼稚園から小学校の1年生までは母親が家にいないと嫌でした。ひとりで家の鍵を開けてシンとした家でひとり置いてあるおやつを食べる。なんともむなしい気持ちになり、できれば働きに行ってほしくないなと思ったものです。きっと娘も同じ気持ちだったのではないかな。わかっちゃいるけど仕方ない、生活がかかっているんだものね。

 てなわけで、働きに行く前日の夜に『明日じいじとお留守番しててね』っていきなり告げたのでした(笑)

 

留守番で得たものは自分で考える力をつけてくれたこと

いきなり『明日はじいじとお留守番』って言われた娘は目が点になってて、いつもならあれやこれや言い返してくるのに何も言い返すこともできず次の日の朝となりました。

私の仕事は短時間で銀行内をお掃除するというもの。3時間もすれば終わる。それくらい1人で待てるでしょ? と大人の感覚では思うけど子供にしてみたら3時間ひとりで家にいるのって銀河系へ放りだされたくらい果てしなく独りぼっちの気分になるみたい。

仕事の30分前には父に家に来てもらうことに。父は間もなくやってきて『今日はじいじと留守番だよ~』って。

手にはオセロ。ビデオでも一緒に見てくれたらそれでいいって言ってあったんだけど、父としてはそれはつまらないと思ったらしい。

 

 

【公式ライセンス商品】Best Othello ベストオセロ

【公式ライセンス商品】Best Othello ベストオセロ

  • 発売日: 2008/09/21
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 懐かしいなあ~。オセロ。私何にも考えないでやるからいつも負けてばかりでした。

父は将棋やオセロが大好きで昔一緒にやったことがあります。やりながら手を覚えるってことができたらよかったけど全然私はできなかったなあ(笑) 娘では無理なら孫に教えようと思ったのでしょうか。私が仕事に行くと早速娘にオセロ教えたようです。

 f:id:chot93:20200716075722j:plain

 
負けて悔しいという思いが人を成長させる

最初こそやり方がわからないから第1戦目はじいじの一人勝ち。板が真っ黒になってしまったらしいです。それで負けたとわかった娘が悔しがって『もう1回やって』っていってきたそうな。  

負けん気は強い子でじいじの思惑にすっぽりはまった娘(笑) もう1度対戦です。今度も負けはしたけど、真っ黒状態ではなく多少考えて3分の1くらいは取れたよう。父は娘の番になると、多少『ほら、ここに置けば斜めと縦、取れるでしょ?』とか少しずつゲームのルールも教えて自分で考えるってことを教えてくれたのでした。

負けることがどうしても悔しい娘の性質をうまく使った教え方は流石といったところです。私なら娘に教えることなく早く終わらせたいから負けたら『はい、おしまいまたねー』という感じですかね(笑) 父はすごいって思いました。

 

じいじの手を真似るという技を習得する

次のお留守番の時も父はオセロを持ってきました。すると待ってましたといわんばかりに娘が『じいじ、早くオセロやろう!』って言ってました。もう私がいなくてもじいじがいればそれでいいのです。早くオセロをやりたい! 父のおかげでお留守番も楽しくなって良かった!

オセロゲームで今回はじいじの手を真似ることを覚えたそうな。じっとじいじの番の時にどうやってオセロを自分の色に変えるのか、どんな手を使うのかをジーとみて習得したらしく、娘の番の時にはじいじと同じ手を使ってなんとじいじに勝ったそうです。

まあ、父も『ほんとはそこ、取れるんだけどここ取るとまた●●(うちの子の名前)が負けるからいいや』って取らない部分もあったみたい。

何度かそんなことを繰り返してオセロをしていくうちに娘が『じいじ、そこ取れるよ』とと言ってきたそうな。 すっかり上から目線です(笑)

 

 

女流棋士にしたいという野望を持った父

オセロの出来があまりにも良かったので、次に父は将棋を持ってきました。オセロがこれだけできるんだからもしかして将棋を教えれば女流棋士になれるかも!(笑) 孫にそんなに期待してどうする、将棋の駒を買ってきてまずは簡単なゲームをしようと鼻息荒く娘にみせてました。

 

 将棋を見て娘の反応は今イチ、難しい漢字が沢山だし駒の役割がいくら説明してもわからなかったようです。てなわけで周り将棋?何だったか忘れちゃったけど、1度やってみたけど『えーつまんない』の一言。父撃沈です(笑) 興味を持ってくれれば末は女流棋士だ!という父の夢はあえなく1日で散ったのでした(笑)

 

お留守番を経て

しかし、お留守番をすることで娘にはいい刺激になったと思いました。ひとりで待っていることはできなかったにしても『自分で考える力』というのは父のオセロと将棋で見に着いたのではないかと思いました。

聞けば誰かが教えてくれる、聞くことも大事だけど、自分の頭で考えることもこれから大きくなっていくうえでとっても大事なことですよね。

勉強では自分で考えることをしなければ答えは見つけられないもの。

私は仕事に行って娘に留守番をさせて良かったと思いました。

働くパパママ川柳×はてなブログ 特別お題キャンペーン #仕事と子育て

働くパパママ川柳×はてなブログ 特別お題キャンペーン #仕事と子育て
by オリックスグループ

 

ガーン!無料じゃない?6年保証適用されなかったうちの子のランドセル

f:id:chot93:20200708074320p:plain

ランドセルの購入時期ってうちの子たちの頃は1月とか2月だったと思います。今は前の年の春から夏にかけて買うのが定番ですね。早い!でも買ってもらう子供さんはさぞかし嬉しいでしょうね。うちの子たちも一緒にランドセルを見に行ってその場で買たんですが、うれしくてうれしくて自分で選んだ自分のランドセルを何回も背負っておうちの中を駆け回ってたの思い出します。

 

ランドセル買う時に 

上の子は男の子なのできっと扱いも雑だろうしともかく丈夫であれば色や材質にはさほどこだわっていませんでした。

そして保証の部分も『ランドセルってそんなに壊れないよね?』なんてタカをくくっていたのですが。。。

うちの子はやらかしたのです(笑) ランドセルに落書き。しかも針金で彫りました!

慌てて保証の紙を引っ張り出して確かめてみると。。。

 

果たして、六年間保証は使えるんだろうか?うちの子のランドセル修理、保証は使えたのかお伝えしたいと思います。

 

 

f:id:chot93:20200707075050j:plain

知らないと損をするランドセルの6年保証について

そもそもランドセル買うのに保証まで気にして買っている人どのくらいいるでしょうか。私は息子がランドセルを傷つけた時に初めて『保証があったような気がする』って思って調べた程度。お店の人はきちんと説明してくれたと思いますが、覚えていなかったんですよね~。今のランドセルにはほとんど『6年間保証』ついているランドセルがほとんどです。うちの子供たちは池田屋さんで購入していまして、当時6年間保証を破損の理由を問わず無料で修理するという画期的な保証がついていたんです。しかも池田屋さんだけでした。

でも2021年モデルから池田屋と同じような6年間保証をつけるメーカーが出てきました。土屋鞄製造所、ランドセル工房生田です。

 

6年間保証ってなんでしょうね?

ランドセルは基本6年間ほぼ毎日学校があれば使うもの。まさか急に壊れたりしないでしょうけど、今のランドセルには6年間保証がついているものがほとんどです。でも6年間保証ってどんな? 何をどんなふうに保証してくれるんでしょうか。

 

6年間保証というのは文字どおり『購入してから6年間ランドセルに修理が必要になっ場合いつでも修理します』という保証です。

6年間保証には2種類あって、メーカー独自のものとランドセル工業会のものがあります。

f:id:chot93:20200711073312p:plain

ランドセル工業会とは|ランドセル工業会

 

私全然ランドセル工業会の保証についてはノーマークでした。あなたはどう?メーカあーの保証ですらお店の方の説明で「へー」って流しちゃってたんだもの、知っているわけがないよね(笑) もし買ったランドセルに保証がついていなかった、保証が手厚くなくて心配だって思ったら上の認定証がついているか確認してみてください。

ランドセル工業会の認定証がついていれば、メーカーの保証がない、心配でも修理に対応してもらえます。

修理について|ランドセルQ&A|ランドセル工業会

 

 

f:id:chot93:20200707075133j:plain

どんな状態でも無料修理できるの?

じゃあ、ランドセル修理って保証さえついていればどんな状態でも無料で修理や交換してもらえるのでしょうか? ところがうちの息子のランドセルは保証がついているのにもかかわらず、修理代がかかってしまいました。『えー。なんでー。』思わず電話口でぼやいてしまったし、切ったあとももやもやして考えてしまいました。

無料で修理ができなかった息子のランドセル。さて、どんな状態だったと思います?

 

ある日突然アートなランドセルに

1年生の時までは綺麗なランドセルでした。まさにピカピカの1年生。男の子だから多少ほおり投げたりすることはあっても擦り傷程度。でも悲劇は2年生の時に起きたでのでした。当時遊戯王が流行っていて学校へもっていくものをキャラクターで固め、学校から帰ると友達とカードバトルする日々。ある日の午後、帰ってきてランドセルを投げつけてどこかへ遊びに行ってしまった息子。玄関におきっぱになっているランドセルを片付けてリビングに持ってきた時に『え?』ランドセルが随分汚れていると思ってもう一度見てみると、なんと遊戯王の文字とキャラクターの絵が描いてあるじゃないですか!まったくしょーがないなあ、って雑巾持ってきて拭いてみたのですが、、拭けない。こすっても消えない。よくよく目を凝らしてみると針金のようなもので傷をつけて彫ってあるじゃないですか!!!ちょっと~!!これは困った。

とても私には直せない。息子が帰ってきて聞いてみました。すると「かっこいいから絵を描いてみた。ランドセルがかっこよく、オイラのだってすぐわかるじゃん』だって。

ええええ。これ、一度彫ったら消えないよ? あなた、あと4年間遊戯王とともに過ごすわけ?きっとあなたが6年生になるころには流行ってなくてすごく恥ずかしいと思うんだよね~。どうするのさ!と怒りに任せて息子に言ってもかっこいいと思っている息子には響かない。さて、どうしたものか。

と思っていた時に思い出したのが6年間保証の事でした。

 

f:id:chot93:20200707075155j:plain

 

6年間保証はどんなことにも適用されるわけではない

どうしようかと思っていて急に思い出したのがお店の人の言葉『6年間保証がついているから急な修理にも対応できます』

 

そうだ、6年間保証があるではないか!急いで保証書がある引き出しをひっかきまわして探してみました。

 

あったー(=゚ω゚)ノ これがあれば無料で直してもらえるに違いない!一応保証書を読んでみよう。と読み始めると『あれ?うちの子のランドセルの子のキズは対象なのかな?』と疑問に思う部分がありました。

f:id:chot93:20200712112059j:plain

 

 

6年間保証でもすべてが修理の対象だと思ってはいけない

うちの子のランドセルもこれで綺麗に元通りになる!6年間保証がついているもんね~って思って保証書を読むと引っかかる部分がありました。それがまた小さな字で書いてあるんです(笑) うちの子のランドセルは池田屋さんで購入しました。

 

池田屋の6年間保証では

  1. 故意に壊しても無料修理
  2. 保証書がなくても無料修理
  3. 修理ができなかったら無料で交換
  4. 預かり修理の際時間がかかる場合は無料貸し出しランドセルあり
  5. 送料無料

 

 安心したのは故意に壊してもという部分でした。これならうちの子のランドセルも直してもらえるだろう。そう思って読んで一番最後に除外はこれだけという部分がありました。

無料修理除外項目

  1. ランドセルを使用するうえで問題のない汚れ、キズ、落書きの場合

  2. 災害や盗難などで本体がない場合

 

 

 (。´・ω・)ん? 落書き。もしかして落書きに該当してしまう?いや、いやいやいや無料であって欲しいな。とりあえずメーカーに電話をかけてみました。しかし、調べてみると池田屋さんはふざけて壊しても保証の対象ですが、メーカーによってはふざけて壊した場合は有償のこともあるので1度確認してみてください。

randoseru.iimono-labo.jp

 

 

残念無念やっぱり対象ではなかった息子のランドセル

電話をかけてみるとすぐに対応してくれました。ランドセルがどのような状態なのかを詳しく聞いてくれます。

私が説明をすると、メーカーさんはバッサリと『申し訳ないけれど、無料修理対象外です』と言いました。

『えーなんでやねん!!!』って思わず言ってしまったら、丁寧に説明をしてくれました。

 

6年間保証の対象にならない理由

  • 子供が自分で絵を描いてしまった。
  • 特にランドセルを使っていくうえでランドセルの使い心地に問題はない

 

えー。精神的に使っていくうえで問題あるじゃん(笑)って突っかかってしまいましたが、申し訳ないですけど落書きはねと笑われてしまいました。

でも修理はしてくれるとのこと。5千円くらい出したと思いますが、遊戯王と書かれたメインのふたの部分は交換してもらえました。

往復送料も無料だったし、土日で修理に出したのであっという間に届き代替えのランドセルなしで元通りにできました。

県内のメーカーさんだったので日数もかからなかったのかな。

遊戯王ランドセルとはわずか1日でおさらばしたのでした。

 

ランドセルのの6年保証はきちんと目を通して保管しておこう

うちの子がまさかランドセルの交換なんてあるわけがないって思っていたけどまさか絵を描く、しかも針金使って彫るとは! 子供って何するか本当にわからないですよね。

6年間使うランドセル、買う時にはつい安いもの、子供の好きな色と表向きばかり気になってしまいますが、保証がきちんとついてることを確認しておきましょう。

そしてメーカーの修理に出すことになって、遠くのメーカーで時間がかかってしまうことが心配なので、できれば地元に近いところで買うのがおすすめです。

ネットで買っても便利だけど、やはり近くの店頭にいって買うのがおすすめです。

 

うちの場合は無料にはならなかったけど、県内のメーカーさんだったので対応も早かったですよ。

 

 

ランドセル選ぶ時は必ず『6年間保証』がついているものを選びましょう(⌒∇⌒)

 

 

 

 

ゲームが先生?子供に文字を覚えさせるにはゲームが早いわけ

 

f:id:chot93:20200703191039p:plain

子供に字を覚えてもらうのにやっぱお教室に行くべき?って思って私は上の子をいわゆる幼児教室に入れました。でもそこで字を覚えてくれるのかっていうと字を覚えるというよりもみんなで仲良くしようね、とか英語や歌を覚えましょう。って感じでした。あれ?なんか思っていたのとは違う。

 

幼稚園にあがると早い子だと文字が読める子もいて親としてはちょっと焦ります。

『うちの子はまだ何も読めないな、じゃあまた塾に入れる?』でもなあ~。お金もないしなあ~。できれば月謝の安いところ探したい!って思っていた時に出会ったのがゲームでした。

幼稚園にあがると早い子だと文字が読める子もいて親としてはちょっと焦ります。じゃあ塾に入れる?でもなあ~。って思っていた時に出会ったのがゲーム。小さいうちからゲームなんて!って思ったけどこれが案外いい効果を発揮してくれました。

ゲームに夢中になるから自然と文字を覚えるんです! え?本当に?って思うでしょう? 子供が好きなことして自然に字を覚えるなんて。塾代もいらないし、私がイライラしながら教える必要もないんです。

 嘘だと思うかもしれないけど、うちの子たちはゲームが国語の先生になったのです。

今日からあなたもお子さんにゲームさせてみませんか?

 

 

f:id:chot93:20200703192235j:plain

ゲームって小さいうちから始めて平気なの?

うちの子たちのゲームとの出会いは幼稚園の時でした。当時任天堂64が流行っていて幼稚園のお友達が何人か持っていたんですね。当然幼稚園ではゲームの話になるわけで、持っていないと話にはついていけないし仲間外れ。すると帰ってくるなり『ゲーム買って~』ってなるわけです。え。ゲーム?私自身もゲームをしたことがないし、ゲームばっかりやって今の時期覚えることも覚えないでゲームオタクになってしまうのではないかとか脳に悪影響を及ぼすのではとか(笑) 昔味の素を食べると頭がおかしい人になるとか(笑)そんなレベルで心配しました。でもね悪いことばかりではないんですよね。

 今の時代外遊びができることろも少なくなってきました。公園に行けば不審者が多発、遊具でケガをしたり、近所から子供の声がうるさいなんて苦情も多々。遊んでいて文句を言われるくらいならおうちでゲームして遊ぶ方がなんぼかましってなっちゃいますよ。特に日本の気候は最近暑さ寒さが極端ですよね。外で遊びには夏は暑すぎて熱中症が心配、冬は寒くて風邪ひくのではとか子供が外でのびのび遊べるような環境にありません。だったらおうちでゲームしていたほうが、親の目も届くし、暑さ寒さもしのげる。いいこと結構あるじゃん(笑) ではゲームをすることで子供にはどんないい影響があるんでしょう。次ではゲームのいい点悪い点を挙げてみました。

f:id:chot93:20200703192959j:plain

悪いことばかりではないゲームが子供に与える影響

 

ゲーム=悪いことってイメージを持っていた私ですが、今は勉強するのにいい道具

と思っています。世間では子供にゲームばかりさせるとろくな大人にならないだとか、わがままでコミュニケーションの取れない子になるとか考えている人もまだまだおおいですね。本当に子供にゲームさせるのは良くないのか?私が考えたゲームのいい点、悪い点を挙げてみたいと思います。

 

子供にゲームをさせるといいことって? 

ゲームをすることでよい点は『想像力を高めることができる』ことです。

あなたはRPG(ロールプレイングゲーム)をしたことありますか?ロールプレイングゲームは物語で出来上がっていますよね。まるで、本を読んでいるかのようです。そして自分で考えて想像していかないとゲームが進んでいかないですよね。例えばこの場目にはどんなアイテムが必要か、どのくらいのレベルになったら戦うことができるのか、この先はもしかしてこんな展開が待っているとか、色々自分の頭で考えなくてはいけません。

 

実際にゲームをする子としない子では想像力の付き方がはるかにゲームをする子の方が上だ当いうこともわかっています。

それにゲームをしたければある程度文字も読めないとできないですよね。子供って不思議で自分のやりたいことには必死だしものすごい集中力を発揮します。わからなかったらなんて書いてあるのか自分で考える、それでもわからなかったら私に『なんて書いてあるの?』って聞いてきました。自分でわからないことを聞いてくる。自主性も出てきます。

また、親とのコミュニケーションも増えます。え?ゲームばっかやってるとゲームに夢中でコミュニケーションって減るんじゃないの?って思いますけど、上記のように文字を教えて欲しい時に会話ができます。もし、あなたがゲームをやるのが好きだったら、子供と同じゲームをしてみてください。 おやつタイムの時や食事の時にゲームの話題で盛り上がって楽しい食事の時間を過ごすことができるんですよね~。

私は息子の反抗期の頃もゲームの話で息子と楽しく会話してましたよ(^▽^) 

 

f:id:chot93:20200703194656j:plain

子供がゲームをすることによる悪影響

じゃあ、子供にゲームっていいことばっかりだから、安心してゲームを好きなだけやらせてあげたらいいよね、ゲームしてると静かになるし。って思うでしょ?だけどさ、限度ってものがありますよね。 ゲームをする時間をあらかじめ決めないで好きなだけやりなさいってやりたい放題させるとどうなると思います?

 

私にも経験があるけど、ゲームをしてて『次のセーブポイントで止めよう』って決めるじゃないですか。でも次のポイントまでスムーズにできちゃうと「あと少し」とか『また次のポイントまで』なんてずーっとやってしまうんですよ(笑) で、夕飯の支度をするのを忘れて家の中は真っ暗。旦那が帰ってきて『ごはんは?』って言われるまで気がつきませんでした(;´・ω・) そのあとどうなったかっていうと想像がつきますよね。

ゲームをする時には『ゲームのできる時間』や『ゲームの我が家ルール』をきちんと決めましょう。『ゲームのできるのは1日何時間まで』ちょっとしたことだけど、これできないでずっとやり続けると、学校の宿題をそっちのけでゲームに夢中になったり、最後には自己管理ができなくなります。夜遅くまで起きてゲームをしていた友達の子は自律神経をやられて、学校に行く時間に起きられなくなってしまいました。ゲームするときには必ず、子供と『ゲームのできる時間』を決めましょう。

 

我が家ではゲーム時間は幼稚園や学校から帰ってきて2時間まで。って決めていました。どうしてもやりたい時にはまず用事を済ませてから。あと、ゲームの我が家ルールも作りました。

ゲームって次から次へと新作が発表されますよね。幼稚園ではすぐに新作のゲームを買ってもらう子がいてその話をお友達から聞くたびに『僕も欲しい』って言うんですよ。でもね、こないだ買ったばかりじゃん?だから買わない。って言うんだけど、ともかく欲しくて仕方ないのよね。だからうちでは『ゲームをひとつ買ったら全クリするまで新しいゲームは買わない』ってルールを決めました。 すると次のゲームが欲しいからものすごく集中するんですよ(笑) ここでも集中力って身に着くんですよね。

 

ゲームって使い方で良くも悪くも子供に影響を与えるんですねえ。

 

またゲームの種類によっては暴力的なシーンが多いものもあります。戦闘系のゲームは正直血が飛び散るなんてかなりグロいものもあります。小さな子供のうちは暴力的なゲームはお勧めしません。ゲームを購入する時は親も内容を必ず確認しましょう。

 

ゲームが子供に与える良い影響と悪い影響!親の取るべき対処法とは [子育て] All About

 

 

f:id:chot93:20200713075430g:plain

 

 

文字が読めるようになったのはゲームのおかげ

うちの子が最初に字を覚えたのはゲームボーイで『ポケットモンスター』をした時でした。幼稚園の年中さんだったか年長さんだったか忘れちゃったけど、ゲームで勉強ができちゃう、まさか字を覚えられるなんてって本当にびっくりしました。どうやって覚えたと思いますか?

 

 知りたいという好奇心

息子はもちろんこの時全く文字は読めないし書けませんでした。 ある程度ガチャガチャコントローラー動かせばなんとなくゲームは進むけど、何が書いてあるのか、どんなゲームの内容なのかわからないですね。ポケモンを初めてやった息子、最初は絵と音でなんとなくゲームをしていたと思うんですよ。

でもピカチュウをゲットした時は絵を見て『ピカチュウ捕まえた~♪やった』ってよろこんでいたんですが、話の内容は読めないんですよね(笑) はい、そこで母の登場です。『これは○○って書いてあるんだよ』って1回は教えます。で、そのあと『ねえ、お母さん、これは ○○って書いてあるでいいの?』って聞いてきました。おお、字が読めるようになってる!そこですかさず『字が読めたね』って褒めます。

子供って褒められると嬉しいし、次も頑張ってなんて書いてあるか読もうとするんですよね。誰です?『そんなの絵を見りゃわかるじゃん』なんて言ってるの。 大人にとってのあたりまえでも子供には初めての事。読めたらうんと褒めてあげてください。褒められるって大人も嬉しいですよね、思いっきり褒めてあげてくださいね。

 

こんな調子でポケモンを通してカタカナを読む、文章を読むことができるようになりました。特に厳しく教えなくてもこんなに楽に字を覚えてくれるなんて母としては嬉しい限りでした。

じゃあ、書く方はどうよ? ゲームじゃ字を書くなんてできないもんね。ところがですね、字も書けるようになるんですよ。ポケモンすごい!まさにポケモン先生です。

 

ポケットモンスター シールド -Switch

ポケットモンスター シールド -Switch

  • 発売日: 2019/11/15
  • メディア: Video Game
 

 

 

ポケットモンスター ソード -Switch

ポケットモンスター ソード -Switch

  • 発売日: 2019/11/15
  • メディア: Video Game
 

 

 

 

amzn.to

絵を描いたときに説明文を書けるように!

うちの子は絵を描くのが大好きでした。当然、ポケモンをやりだしてからお絵描きをするとポケモンを沢山描くようになりました。自分の好きなポケモンをゲームを見ながら描く。で、文字もゲームを見ながら書くようになりました。 絵を描いてその横にポケモンの名前を書くようになったんです。書き順なんてどうでもいいけど、書くことで『これは何のポケモン』なのかを伝えようとする。いや、すごいなあゲームって。初めて子育てをすると何でもかんでも『否定』から入っていた私。

ゲームは小学校の低学年では与えたくない、そんな考えはポケモンでふっとびました。勝手に私自身が悪いものと思っていたものは実は使い方次第では良になるのです。

 

ルールを決めたらさあ、初めてみよう!

小さい時からするゲームで得られるメリット沢山ありましたね。

 

  1.  習い事教室に行かなくても文字が覚えられた。 
  2.  家族のコミュニケーションが活発に。
  3.  記憶力、想像力が豊かになる。

 

 私の考えはゲームは習い事教室でわざわざ字を勉強に行かなくても、子供自身が楽しく自然に字を覚えてくれる素晴らしん勉強道具だと思ます。 好きなことをベースに言葉が覚えられるなんてこんないいことはありません。『教えなくちゃ!』っていう親のストレスもないし、子供も『またお教室で勉強』ってなるとお互いストレスです。心配なら一緒にゲームするのもいいです。コミュニケーションが取れるし、会話も弾みます。それに知らぬ間に子供の記憶力や想像力が豊かになっていることに日常生活で気がつくことがあると思います。 記憶力や想像力はこれから先の学校生活や普段の生活に大活躍することはまちかいありません。

本当に?って思ってるあなた、まだゲームやらせたくない? 試しにゲーム子供とやってゲームっていいじゃんって是非確認をしてみてください。

 

 

ワンオペ育児からどうやって抜け出す?それはあなたの[気づき]が大事

 

f:id:chot93:20200630073758j:plain

ワンオペ育児にうんざりしているなら【気づく】ことで回避できる

子どもが生まれてから来る日も来る日も子供の世話、掃除に洗濯。頑張っているけど子供のことは育児書通りにはいかないし、私自身が思い描いていた『笑いの絶えない幸せ家族』が音を立てて崩れていく毎日。おまけに旦那は子育てに無関心。何か頼めば『えー俺がやるの?』

ああ、そうですか!もう頼みません!いちいちあからさまに私の頼み事に嫌な顔をする、子供のことは特に。そう思った時から私はワンオペ育児の道を選びました。

ワンオペ育児は『つらい、悲しい、なんで私だけ』みたいな恨み節炸裂ですけど、悪いことばっかりじゃないですよ。今思えば。今思えばですけどね。世の中ワンオペ育児が悪の塊みたいに言ってるし、しかもなるべく見ないように闇に葬っていますよね。私の育児子育てもワンオペで最初こそ、ツラタンで早く子育て卒業したい!って思ってました。でも考えかたを変えたらワンオペ育児だっていいじゃんって思うようになりました。そのきっかけって何だったと思いますか?

f:id:chot93:20200630073853j:plain

 

 

ひと口にワンオペ育児っていうけど種類があると思いませんか?

Twitter見てると『今日はワンオペでーす』とか見かけることがあります。ワンオペ育児ってひと口にいうけど、色んな種類のワンオペ育児があると思います。世間で言われている辛い子育てを象徴しているものから、お留守番で今日はひとりで子供を見るって意味のワンオペ育児。

私なりにサラっと分けてみました。

ワンオペの種類4つにわけてみました

①旦那さんがいるのに全く子育てを手伝ってくれないので全てをひとりでやらざるを得ない

②旦那さんが長期出張、単身赴任などでどうしても一人でやらざるを得ない

③今夜は旦那が飲み会、休みの日だけど旦那だけでかける、奥さんだけ出かけていない、昼間旦那が仕事だからワンオペ?

④シングルマザー、ファザー。なおかつ近くに頼れる親族が全くいない。

こんな感じでしょうか。SNSでは③のようにワンオペをサラッと使っている方も多いと思います。

『昼間はワンオペ育児』

そりゃそうですよね。旦那さんに仕事行ってもらわないと困るし。じいちゃんばあちゃんが一緒に住んでいるっていうなら話は違うけど、大体の人は旦那さんが仕事で昼間から夜いないことが多いですよね。それでも帰ってきてから育児を当たり前のように手伝ってくれる旦那さんが増えていると思います。きっとこうやって『昼間はワンオペ』ってさらっと言える人は幸せだなって思います。一日中365日ワンオペ育児していると『昼間はワンオペです』って書けないです。

昼間はワンオペです。って見た時、『へ、たったそれだけじゃん』って思うワンオペママも多いのではないかなと思います。

本当にワンオペ育児で困っているのは①、②、④ではないかな。単身赴任、シングルマザー、ファザーなんて完全にひとりでやらざるを得ないですもんね。中には近所に実家があって頼っているって人もいます。実家を頼って親に子供を預けたり、ご飯を一緒に食べたりと実家が側にあるとありがたいですけど…。それもなかったら1年じゅうひとりで頑張るしかないです(;´・ω・)

私の友達は離婚している人も多く、ワンオペ育児してきた人たち沢山います。でも彼女たちは離婚してからとってもいきいきしているんです。結婚して旦那と家族で暮らしている時より気持ちにゆとりが出てくるというか、とっても楽しそうにしています。子供の世話がひとりでは大変じゃないのかと聞いてみたら、『旦那がいたって子育てはしてくれるわけじゃないし、むしろいないほうが自分のやりたいようにできるからいいよ』って言われました。なるほどなあ~って妙に私は納得しちゃったんだけど(笑) 

そして1番タチが悪いのは旦那さんが家にいるのに一切育児、子育てに参加しないワンオペ育児ではないかと思います。実は私、その最悪なパターンです。現役の子育て時代は本当に『なんでこんな人と結婚して、子育てでかったるい思いしなくちゃいけないんだろう』って毎日魚の腐った目をして育児してました。毎日がまったく楽しくない。笑いもせず、無表情でただただ必死に子供をあやし、腰を痛めるまで抱っこをして、ご飯を作っていたなあ。ホント人生の【闇】でした。

f:id:chot93:20200630073928j:plain

 

なんでこんなにツラタンなの?私のワンオペ育児【闇】

実をいうと、私は自分の子育てが『ワンオペ育児』だって全然気がついていませんでした。ワンオペ育児だって気がついたのは子供たちが小学生になってからです。 私の友達が『うちって本当に旦那がなにも子供の面倒を見てくれないし手伝ってくれないんだよね、こういうのワンオペ育児って言うんだって』って言われて初めて『もしかして私もそうなんじゃん?』って気がついたんです。 結構なワンオペ育児だったと思うけど全く気がついていないっていう(笑)。リアルに育児していると毎日が必死だから全く気がつかないものなのかもしれないですね。人から言われて初めて気がついたワンオペ育児。私はなぜワンオペ育児? その【闇】を思い出してみると…

育児って夫婦ふたりでするものじゃなかったの?もやもやの闇

お互いの実家は車で20分の距離にお互いの実家があるけれど、私の親もだんなの親も子育てに無関心というか、孫はかわいいけど世話はしたくないんですよね。私の母は私たち子どもが成長してから独身を楽しんでいたようで、姉が子供を連れて遊びに行くだけで嫌な顔をするような人でした。なので里帰り出産したってその間は色々ご飯作ってもらったりしたけど『もう1か月経つから自分のおうちにもどんな』って平気で言える人でした。まあ、頼ってばかりもいられないから帰ったけど、その後も特に孫の顔見に来るわけでもないし、電話もないし。義母も同じようなタイプでしたね~。親って子育ての先輩だからたまにアドバイスがもらえたらいいなって思ったけど、色々聞くと、『もう忘れちゃったよ~』って言われる始末。これじゃ参考になるどころか、何にもならないよね。でも旦那には一緒に子育てして欲しいなと思っていました。

本来育児って夫婦二人で協力してやっていくものではないのでしょうか?なのに日本の家族って『男は外で仕事、女は子どもの世話と家事してりゃいい』みたいな考えがずーっと根付いてしまっていますよね。家の事、子育てのことは女性がやるもの。この考え方がいつになったらなくなっていくんだろうか?って思います。

うちの旦那もその典型で、『子育ては女がするもの』って考えです。子供は欲しがるのに子育てはしない。なんてこった!作ったらそのあとは放置! 私の子は赤ちゃんの時よく夜泣きをして困ってたんですが、姉に相談してみたら『夜中の1回だけ、○○君(旦那)がミルクをあげればいいんだよ。そしたら夜少し寝られるじゃん。頼んでみなよ』って言われました。なるほどね、それもいいな♪って思って旦那に言ってみたんですよ。そしたらなんていったと思います?

『俺は仕事で忙しくて疲れて家に帰ってきてるし、朝も早いのにイヤだよ。いいじゃん、あんたは子どもと昼間寝てるだけで遊んでいるようなもんだ』

は? 遊んでなんていないよ!育児は仕事とは言わないけれど、そればかりじゃない、食事の支度、掃除やっているじゃん!!!

泣いてるよ、おむつじゃね?爆発寸前の闇

旦那がミルクを夜中にあげる計画は頓挫して私がいつものように昼夜問わずミルクをあげる毎日。旦那は仕事に行く時間がリーマンより全然早いので帰ってくる時間も当然早いです。4時には家にいたりします。そこで子供の顔を見て『●●ちゃん、今日もかわいいね』って声掛けはします。が、そのあとです。テレビ見てゲラゲラ笑っていると子供が泣く。私は夕飯の支度しているのに『ねえ、泣いてるよ~。おむつじゃね?』って。おむつじゃね?ってテレビ見て転がっているなら替えるくらいできるよね? 手が離せない料理をしているから『ちょっと見てくれるかな?』っていうと『えー。俺が見るの?』っていちいち言うんだわ。何か頼むと必ず『えー』って。ミルクだって、うちはおっぱいじゃないかったから分量さえわかれば作ることもできるし、あげることもできるのに全然やろうとしなかった。漫画見てるだけ。

ちょっとだっこしてて『えーー』

病院まで乗せてって『えー』

お留守番お願い『えー』

もうさ、いちいちえーえーいうのよ。しかもそのあと『俺がやるの?』って必ず言う。えーと言いながら頼めばやってくれるけど、あなたならどうですか?頼むたびに『ええー」って言われるの。私はもう嫌で嫌で。限界を迎えていたんですね。精神的に参っちゃうんです、否定的な事を言われ続けるのって。頼むときも『またえーていうんだろうな』って気持ちが萎縮しちゃうんです。だからね、決めたのですよ。

『もう旦那には頼まない』って。いよいよ闇から抜け出る時がきました。

f:id:chot93:20200630071410j:plain

 

ワンオペ育児がつらくなくなった!その①

旦那に子育て育児の協力をしてもらわなくたっていいわ!って思ってから私自身の考え方も変わってきました。

今までは家事も子育てもすべてを完璧にしようって思っていた私。少しでも自分の理想の家族、子育てに近づけようと必死だったんだなって思いました。

旦那が仕事に行っている間に子供の世話を完璧にし、帰ってくる前までに掃除機かけて、洗濯物をたたんでしまって、夕飯の支度をして(;'∀') すべてを完了しないと気が済まない性格もよくないのね。

そこで…私が思ったのは『子育て育児で忙しいんだから、洗濯物だってきちっとたたまなくたっていいんじゃね?旦那が帰ってくる前にすべてを終わらせてなくたっていいんじゃね?』でした。旦那が帰ってくる前にすべて完璧に家事を終わらせて子供もお昼寝をきちんとさせて…なんて思うだけでいつも追い詰められているような気持ちでいたんだよね。でもさ、旦那が帰ってくる前に完璧に終わらせる理由ってなに? 別に多少汚くしていたっていいし、むしろ洗濯物がその辺に取り込んだままになって置きっぱなしだったりしたほうが、『忙しいんだな』って思うんじゃないかな?旦那が。ちょっとは私のことをきにするだろう。それに家事育児に協力しない旦那なんだから汚くたって文句も言えないよね~。って思うようにしました。

家事も育児も完璧にしようって思うの止めた!手抜きでいいんだよ手抜きで!全部を手抜きにしちゃうとただのぐうたら、でも7割くらいでやめてもいいよね? って思ったら気持ちがものすごく楽になりました

完璧でいる必要なんてないんですよ、そうでなくたって日々家族のために頑張っているんだから。家事育児は手抜きで決定!今までなんでしてこなかったんだろうな、もったいないってちょっぴり反省( ´艸`)

 

ワンオペ育児がつらくなくなったその②

楽しそうに子育てしているママたちを見ると『なんで私はこんなに子育てがつらくて嫌でたまらないんだろう?』って随分長い間思っていました。旦那はまったくあてにならない、子育て中の悩みをわかってくる人がいない、育児書を読んでもその通りに行かないし、解決方法も載ってない。ええええ、解決方法がないなんて!ってジレンマに陥っていたある日、解決方法を見つけました。それは自分の心の中にあるんです。

解決の糸口は『気づくこと』

何とかして子育てを自分の思った通りにしたいって一生懸命考えてみても全くだめ、育児書通りにトラブルが解決しなくて落ち込んでいた時ふと思ったのが『別にできなくたっていいじゃん』でした。

例えば

✖ミルクを月齢の規定量のんでくれないからぐっすり寝てくれない。どうしたらミルクを飲んでくれるようになるんだろう?

別にミルクを規定量のまなくたって、少しでも飲んでいるんだから死にはしない、寝なくたって元気ならそれでいいじゃん

悩んでいるのがもったいないって気がついたんです。子育てって悩みの連続でうまく自分の思った通りにになんて行かないんだって。それに子育ての時間って案外あっという間に過ぎてしまうし、ゲームじゃないからリセットできないです。だったら、もっと気楽に自分の思ったようにやればいいじゃんって思いました。子育て中ずっとしかめっ面で悩んでばっかり、つらくてたまらないなんて思うのもったいない。だって、あなたの人生だって1回きりだもの。ワンオペ育児だってひとりで何でも決めて自由にできるって思えばいいって私は思いましたよ。もっと自分を楽にしてあげていいんです。

f:id:chot93:20200630074039j:plain

気づくことが大切です【ワンオペ育児の闇からぬけでるには】

ワンオペ育児って辛くて嫌でたまらない、早く子育て卒業したい~!って思うけど、あなたが気づくことでだいぶ気持ちも楽になってワンオペも悪くないって思う事ができると思います。『ひとりでこんなにつらいなんて』って思うより、『ひとりだからやりたいように子育てできる』『育児書通りに子育てができなくてもいいじゃん』ってできなくてもいいって思う事も大事です。そう、気づきです。気づくことで気持ちが楽になって今まで悩んでいたのは何だったのかな?って思う日が来ます。あなたも気づきを探してみませんか?

 

 

プライバシーポリシー

①個人情報の利用目的

そうだ、子育ての事聞いてみよ(以下当ブログ)では、メールでのお問い合わせの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。

これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

②個人情報の第三者への開示

当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

・本人のご了解がある場合

・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止

ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

③広告の配信について

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。

また、当ブログでは、Amazon.co.jprakuten.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイトプログラムの参加者です。

 

三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。

⑤当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。

・極度にわいせつな内容を含むもの。

・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。

・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

⑥免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。