そうだ、子育ての事聞いてみよ

そうだ、子育ての事聞いてみよ

このブログ読んで子育てって案外楽しいじゃんて気付く情報を発信してます

MENU

子供は水に突っ込んでおけばいいというばあちゃんの知恵

f:id:chot93:20200807162813p:plain

子供も大人も黙る『水遊び』おばあちゃんの言うことは正しかった

梅雨が明けたら暑さがハンパないですね(;´・ω・) 毎年の事とは言えほんとに冷房の効いた部屋から一歩も出たくないです。

でも子供がいるとそうもいかない。夏休みなんて『どこか連れてって』とか『プール行きたい』イベントに連れていけとかうんざりですよね!私もいろんなところに連れていったりしたけど、暑いから子供もイライラギャーギャー。

出先でこうなると私も怒りMaxで『泣くなら帰るわ!!!』なんてことしょっちゅうでした。夏の終わりはストレスで外耳炎になるほど。

 

でもね水遊びするだけで子供っておとなしくなるんですよね。不思議。

その時、近所の駄菓子屋のおばあちゃんが『子供は水に突っ込んでおけばいい』を思い出しました。

何もプールに行かなくても家でできる水遊びしてイライラ解消しませんか?

 

f:id:chot93:20200807163134j:plain

人は水でリラックスできるって知ってました?

水って日常に欠かせないものだし、いろんなところで目にするよね。実は水って飲むだけじゃなくて水を通して色んな恩恵をうけているんですよ。

  • 水を飲む ⇒水を飲むとほっとしますよね。水にはイライラした気持ちを静める力があります。イライラしている時って体の水分が足りないんだって知ってました?イライラする時は水沢山飲んでみたいですね。
  • 水を見る⇒公園の噴水や海、川、滝の流れを見ると安らいだ気持ちになりませんか?私は海を見るのが好きで、疲れたなと思ったら海へドライブ連れて行ってもらいます。子供たちも大喜びしますし、自分も気持ちのデトックスができて一石二鳥です。
  • 水の音⇒静かな波の音、川のせせらぎ、しとしと降る雨の音。聞いているだけでなぜなのか清らかなイメージ湧いてきますよね。これも水でリラックスできているってことなんですよね。
  • 水に浸かる⇒お風呂に浸かることで疲れをとります。それにプールや海に浸かるっていうか入るっていうのか。あまり冷たいとリラックスどころか入ってられないけど、少しぬるめの水に入るとお風呂と同様リラックスと疲れって知らぬ間に取れているんですね。

知らぬ間にあなたも私も水に癒されているんですね。リラックスもできるってことは子どもにだって同様の作用があるんじゃないですかね~。だから子供は水に突っ込んでおくんですね(笑)

 

f:id:chot93:20200807163432j:plain

プールや海にいかなくても家で簡単!水で子供とリラックスる方法

じゃあ、海に行きましょう、プールに、ドライブで滝を見に行く? たまにならいいけど毎日毎週できるもんじゃないですよね。車を出すとガソリン代、プールに行けば入場料、それにおやつだジュースだ色んな諸経費がかさみます(;´・ω・) でも!おうちで簡単に水遊びを楽しむことができるんです。それがあなたもご存知簡易プールです。

 

 

懐かしい♪うちの子供たちが小さい頃は丸くてもっと小さいのでした。

 

 そそ、こんな感じのです。我が家は子どもが小さい時アパート住まいでした。だからプールってできないなって思っていたけど、ベランダ幅がけっこうあって丸型なら置けることができました。なので、朝からビニールプールを膨らませて、水をせっせと洗面所から運んで10時くらいまで置いておきます。すると暑さで水も多少ぬるくなるので冷たくて入れないてことはありません。ベランダが狭くて無理なら、玄関先でやるのもいいかと思います。この簡易プールも膨らませなくていいタイプがあります。広げるだけ。戸建てのお庭のある家だったら広げるだけのほうが簡単に出し入れできていいですね。ただ、足がつっかえて壁面がすぐに折れ曲がって水がザーっと出てしまうのが難点かと。できれば膨らませるタイプがおすすめです。

 

朝からプールの準備をしておけば、お友達を呼んでみんなでワイワイやることもできます。ちょっとしたパーティ気分になりますよ(^▽^)/ ママ友たちもバケツに水をはって足だけ入れるとかよくやりました。

 

プールがあると子供って勝手に遊んでくれるし、なぜか水の中に入ると静かになるんですよね(笑)なんでだろう? これも水に入ることでリラックス作用が発動されているのかな?

おままごとの道具も用意したりしておくとさらに静かに遊んでくれます。そして水遊びが終わると疲れるのかお昼寝もしてくれるんですよ。いつも寝かしつけって寝ない子が寝てくれるのって、私にとってまさに天国でした。夏の間は簡易プールで遊ばせるのが定番になりました。

 

f:id:chot93:20200807164339j:plain

いつまでも簡易プールに入っていられない事実

子供の年齢が小さい時には簡易プールで遊べるし楽々だったけど、子供が小学校中学年くらいになると簡易プールにはさすがに入ってくれません。まあ、勝手に友達と遊びに行ってしまうってことも多くなるけど、暇を持て余している時に息子は水鉄砲で娘と遊びだしました。

なんと『はちバスターズ』なるものを結成。っていっても妹とふたりですが(;'∀')

アパートの庭に飛んでいる八に向かって水鉄砲をかける。子どもにとってはハチ退治で楽しかったらしいです。あちらも必死ですから攻撃されるわけです。

バケツに組んだ水で応戦するわけです。なんかこの遊びがとっても盛り上がって声を聞きつけた同じアパートに住む子供たちまで出てきて参戦! ちょっとした盛り上がりで午前中は終わり午後もみんなでハチ退治だ!と盛り上がり、そのうちに水鉄砲で掛け合いが始まりこれで終了。

 

 正直ハチ退治なんて危ないからやめてほしかったのですが、高学年になるとそんなこと言ったって聞きゃーしない!! それに兄が言うことを聞かないもの、妹もいい気になって一緒に水鉄砲をもって走り回る…

いいんだけどね、危ないですよ。あまりお勧めできる遊び方ではないけど、ただ水をかけあうんならゲーム感覚で面白いと思います。サバゲ―のようだよね?

 

f:id:chot93:20200807164745j:plain

子供と入る昼間のお風呂でリゾート気分を満喫

長い夏休みにいろんな水の遊び方してても最後やることがなくなるし飽きるし。じゃあ、お風呂昼間っから入るのどう? お風呂は夜入るものって決めつけてない?それに夏は暑いから湯舟に入りたくないですよね。めんどくさいからシャワーでいいやってことも多いです。けど、体のためには湯舟に浸かったほうがいいんです。

水のリラックス作用でも話したように湯舟に浸かると1日の疲れが取れるんですよ。

【お風呂】お風呂につかることで得られる効果♡ – EPARKテイクアウト

 

浸かることで緊張感が緩みリラックスできるし、体の血流も良くなります。

だからって昼間はいらなくてもいいじゃん!と思うでしょう?でもね、自然の光を浴びながら入るお風呂って目でリラックスできるし、体は湯舟で水に浸かってリラックスできるしこんないいことってないですよ。

ちょっとホテルに泊まりに来たような錯覚に陥ります。普段窓から見えるいつもの景色もお風呂に入りながら見るとなんかいい感じにみえるのはなんだろうな(笑)

何なら子供を先にお風呂に入れてジュースの用意とかかき氷用意してあげるのも楽しいですね。お泊り気分も味わえるし。

暑い夏はまだまだ続くし、自粛でおでかけもままならない日々。水遊びをして親子で癒されたいですね。

偏食でも大きくなる!182cmになった息子は何を食べてたと思いますか?

f:id:chot93:20200805151016p:plain

大きいわね!何でも食べるんでしょ?いいえ、息子は超偏食です!

息子は生まれた時から確かちょっと大きめ。男の子だし大きいからきっとミルクもたくさん飲んですくすく育つんだろうな? って思ってたら大間違い!

ミルクは飲まないわ、離乳食もほとんどおかゆだけとかわけわかんない。でも息子はどんどん大きくなって幼稚園上がる前から同じ年の子に比べてとても大きく、まるでガリバー旅行記ガリバーみたいでした。いつの学年も必ず一番後ろ。最後高校生には182cmになりました。

『大きいわね、なんでもよく食べるんでしょう?』ってよく聞かれるけど、いいえ、何にも食べないんですよ。本当に偏食ですごく困りました。困っていろんなものを細かく刻んで練りこんだり(笑)

でも偏食だって大きくなりますよ、あなたのお子さん偏食気味でこれから先何を食べさせたらいいのか悩んでいたりしませんか? よく見ると栄養豊富なもの食べていたりしてるんです、安心してくださいね。

うちの息子がなんで偏食でも健康で大きくなったのか伝えたいと思います。

 

 

偏食がひどくなったのってもしかして無理矢理食べさせたからかも

食べないって心配ですよね、大人も子供も、ペットだって食べないって『具合が悪いんじゃないの?』って気持ちになります。私って案外心配症で息子がミルクを飲まない時も無理矢理『それそれ、飲め~♪』って無理矢理口に押し込んで飲ませてみたり、幼稚園くらいになったときには『人参食べないと、後でアイスあげなーい』とかやってました。

その時にはアイスが食べたい一心で無理矢理人参を食べたとしても次回また人参が何かの料理に入っていた時、それがトラウマになってよけて他のものを食べるようになってしまいました。今考えると無理矢理食べさせることでその食品に対して嫌悪感をおぼさせてしまったのかなとちょっと反省です。

母心としては何でもおいしく食べて欲しいし、食べる子って病気もあまりしないイメージがあったので、できれば何としてでも色んなものを食べて欲しいっていう思いは消えませんでした。

f:id:chot93:20200805151836j:plain


 

感覚が過敏すぎるから偏食になるとも

面白い記事をみつけたんですが、偏食になる理由のひとつに『感覚が過敏すぎる』というものがありました。

  • 熱い、冷たいが極端に感じて口の中に入れると痛く感じる
  • 舌触りや歯に当たった感じが不快
  • 特定の食べ物のにおいが苦手
  • 初めてみる食べ物でどんな味なのか想像がつかなくて怖い

偏食の理由のひとつは”感覚の過敏さ“ | HAPIKU(ハピク)食育

あー。なんかわかる~。って思ってしまった(笑)私も子供の時に偏食でした。匂いがきつかったり、見た目が『うわーこれなに?怖くて食べれない』ってことがありました。あと、具合が悪くなる前に食べた夕飯を吐いてしまった時。すると調子が良くなってからその夕飯が出ると二度と食べたくなかった(笑)また吐くかもしれないって思っていたからだよね。

こりゃ子供の事よく見てないとわからないかもしれない偏食の原因ですね。普段から一緒に食事取るのが大事ですね。

f:id:chot93:20200805152153j:plain


 

息子の好物が見つかった。唯一の栄養源それは【あんこ】

ごはんはよく食べたけど、おかずはほとんど食べない。実をいうと肉も小学校高学年になるまで好きじゃなくて焼き魚しか食べていませんでした。魚も彼にとっての貴重なたんぱく源です(笑)でも毎日魚をたべると飽きるから結局お菓子が多めの偏食生活を送っていました。

あるときおばあちゃんの家に遊びに行った時、おやつにお饅頭が出てきました。初めて見るお饅頭に『なんだこれ?』とお饅頭を持ち上げていろんな角度から見てました。そこでばあばが『おいしいわよ、食べてみなさい~』ってちぎって息子の口へポンといれちゃった!

 

モグモグモグモグ・・・・・

 

おいしい!! 好物ができた瞬間です! 

 

あんこってさ、地味だけど栄養あるよね?食物繊維もあるからもしや便秘にも一躍かうかもね( ̄▽ ̄)

って私はニンマリしました。

 

その後、風邪をこじらせて息子は入院するということがありました。

その時にも

『あんこがたべたい~!!饅頭が食べたい~!!』って泣き叫んだほど。

 

点滴のみだったんですが、あまりにも息子が泣き叫ぶので先生が特別『ほんとはだめなんだけど、少しならいいよ,ただし内緒ね』っておまんじゅうを食べる許可をもらいました。

 

饅頭食べていいの?

まあ、栄養のあるものですし、パサつくからそれで水分が取れれば。。あ、水分もね内緒ですよ。でも熱が下がるかも。

 

って下がりました!

饅頭が神様に見えましたね、饅頭さまさま。

 

その後無事に退院しましたが、風邪をひくと何も食べられない彼にとって饅頭は救世主だったですね。なんたってあんこは栄養豊富だからさ。って思うんです。

 

f:id:chot93:20200805153104j:plain

なるほどあんこパワーのおかげでうちの子は偏食でも元気だったのか!

 ばあばがきっかけで好きになったお饅頭。特に【あんこ】が息子のお気に入りで、白あんだろうとこしあんだろうと選ばずあんこ物は大好きでした。実はこのあんこですが、ただ甘いお菓子として使われてなんの栄養もないと思いきや、すごい元気パワーがあったのです。

あんこ小豆に含まれているもの

  • 食物繊維が豊富に含まれていて排便を促す
  • サポニンが含まれているので利尿作用、むくみ解消になる
  • 鉄分やイソフラボンが含まれる完全栄養食!と言っても過言ではない

ここまで見てると子供の成長にあまり関係ないかと思いますが、なんといっても完全栄養食に近くタンパク質の他にビタミンB1 B2を含んでいるんです。 

https://www.anko-shop.jp/user_data/column_detail.php?id=53

疲れた時にあんこ入り和菓子食べるとイライラも落ち着くような気がしませんか? 私産後によくお饅頭やどら焼き食べてました。知らず知らずのうちにイライラ解消していたのですね。

そして子供の成長にもあんこがいいのは完全栄養食に近いってことかな。常に野菜不足で偏食気味のうちの息子にはまさにうってつけってわけです。ごはんよりお饅頭でも全然すくすく育ったのはまさにあんこのおかげといってもいいです。考えてみると名古屋の人ってあんこ物大好きですよね。名古屋の暑さ、寒さが厳しいところでも元気で暮らしているのは実はあんこパワーによるものなんじゃないかって思えてきました(笑)

 

多少の偏食でも気にしないで好きなもの食べさせよう

とまあ、うちの子がやたら大きいのはいろんなものを好き嫌いなく食べていたわけではなく、超偏食で同じものばかり食べていたのでした。それでも大きく育つわけで偏食を気に病む必要もなかったなって思いました。もっと私自身がこのことに早く気がつけば自分も楽だったのになあ。と思ったし、息子に無理して嫌な思いさせて食べさせることもなかったのに。

子供の偏食で悩んでいるなら、少し食べないことを気にしないで過ごすのがいいです。栄養バランスのいい食事を食べなかったとしても成長が止まってしまうわけでもないし、バランスよく食べている子とそんなに変わらないですよ。

そして今でも息子はあんこ製品が好きで大学生になってひとり暮らしした時に『あんパン』で生活をしていたんですって。

 

 

LINEのアイコン下にもなんと『あんぱん♪あんぱんあんぱん♪』って文字が(笑)

彼の体はあんこでできているといってもいいかも(笑)

 

 

 

 

 

子供の野菜嫌いはなんとこんな風にすると食べるのだ

f:id:chot93:20200803185133p:image

野菜食べないと病気になるから食べなさい!とかイライラしてません?

うちの子たちは野菜がほぼ食べられない。社会人になった今は『お?野菜食べるようになったんだ』って思うけどもう大きいから『野菜食べないと!』って怒ることもないけど(笑)小さい時は野菜を何とかして食べさせようといろんなことしました。

ハンバーグに人参を細かく切って入れてみたら

『むむむ!このハンバーグは変な赤いテンテンがある!』ってちょっとした細工にすぐに気がついて食べないのでした(笑)

 

でも小細工しなくても食べてくれる方法があるのですよね。

何だと思います? いつも食べてるあれです、あれ!

f:id:chot93:20200803190408j:image

 

野菜なんて食べなくたっていい?野菜を食べないとどうなるか

実をいうと私も子供の時野菜が嫌いでほとんど、いや何にも食べれませんでした。その結果なるのが『便秘』私は子どもの時からず―――――っとです。今は野菜が食べられるようになったので、そこまでひどい便秘ではないけど子供の時には常に浣腸しないといられないほどでした。母がいつも『浣腸買ってきたからやるよ!』って言われてました。

いつの時代も子供の野菜嫌いって終わらないですよね。カゴメ株式会社の調べによると子供の野菜摂取に関する意識によると、なんと96%の子供が野菜不足ということが分かっています。しかも子供が野菜を食べないのは親が食事の時にどれだけ野菜を出しているかにもかかわってくるとか。

それと私が思うに子供が野菜を食べなくなるのは無理矢理『食べなさい!これ食べないと遊べないよ』とかいうからでしょうね。私もかなり言ってました。反省するところです。

なら無理矢理食べなくたって生きていけるし、困らないのでは? そう思いますよね。でもそれがそうでもないのです。野菜を食べないと普段の生活にちょいちょいトラブルが起きます。

  1. 野菜を食べないと便秘になりやすい⇒ 食物繊維が足りないから腸内の食べ物のかさがないし、膨らまないですよね。だからいつまでも腸内にとどまっていて便秘になるのです。まるで私(;'∀') 息子も野菜嫌いでいつも便秘で小さい頃は

    摘便 - Wikipedia

    することになったことも!これがまた、親としてもつらいのです。指を入れるんですよ?嫌ですよね。要領得ないし。または浣腸するというコースを散々たどりました。
  2. イライラする⇒ そうなの?って思ったけど思い当たることもあるな。実はやさいにもカルシウムが沢山含まれていて野菜食べなくなると神経過敏になったり、イライラしがちになるんです。神経過敏ってわからなくもない。ちょっとした音で子供が寝ていても起きてしまうってのも神経過敏の1つではないかな?と思いました。
  3. 貧血を起こしやすい⇒野菜ってすごいのは鉄分も豊富に含まれているものが沢山あるってこと。鉄分ってなかなかとることができないですよね。他のものでも。枝豆や小松菜に含まれているんですね~。たくさん食べて貧血は避けたいですね。

うちの子たちの場合は便秘が一番ひどかったです。便秘になると肌荒れもするしなんとなくお腹もすかなくて『ご飯いらなーい』なんてことも多かったですね。ここから野菜を食べさせる戦いが始まります。

f:id:chot93:20200803190711j:image

野菜の姿を隠す方がいいの?いや、逆にわかったほうが食べるんです

便秘ばかりで病気がちの息子に何としてでも野菜を食べてもらいたい!という思いから野菜を食べさせる計画をひとり発足させた私。無理に食べなくても私のように立派な大人にはなりますが(笑)それに大人になると自然と野菜を食べるようになるからいいんだけど。とは思うけどやっぱり何も野菜を食べないってのは親の責任でもありますよね。

私が最初に試みたのは

  • 好きなものに混ぜ込むこと
  • 野菜をフードプロセッサーで砕いてポタージュにすること

でした。混ぜ込んだのは大好きなハンバーグ。人参を細かく切って入れてみました。

すると『これはハンバーグじゃない!赤いテンテン付き病気ハンバーグ』

え。ばれちゃった?味もいつもの味ではなく人参の味が濃く出てしまったようで全く食べませんでした。

 

そうか~。ならすりおろしてしまえばいいのでは?

そう思って次回は人参を擦ってハンバーグに練り込んでみました。

オホホ♪ どうだ、赤い病気ハンバーグじゃないだろう?肉の色と大して変わらない。

早く食べてみ?

ジーっと見ていたのに気がついたのか、ハンバーグを箸で分解し始めました(;´・ω・)

そして少し食べて『今日はハンバーグいらない』

ガーーン! 人参一生懸命すりおろしたのに!なんでやねん~と失敗に終わったのです。人参って味がはっきりわかってしまうのが良くなかったのか(;'∀') 

野菜を練り込む作戦はダメでした。あとは、カレーの野菜をよけているので人参を細かくしたらそれも気に入らなかったようで食べませんでした。他の野菜。ジャガイモや玉ねぎは細かく切ってから煮込むとルーに溶けるしわからないんだけどね。人参ってなんだろう?

 

ポタージュ作戦。これはよかった!かぼちゃのポタージュを作りました。甘くておいしいといってお替りまでしてくれた💛 しかし、難点なのはかぼちゃって調理しにくいよね。切るのも大変だし。

私は電子レンジで丸ごとチンして細かく切ってからフードプロセッサーでドロドロに。

ここまでやるの結構手間。ということでこちらも長く続きませんでした。さて、野菜をどうやって他の方法で食べさせることができるのか。

あ、いつものスープでもいいんじゃない?って急に思いついたのがコンソメスープでした。

f:id:chot93:20200803200216j:image

野菜が見えてもいいんだ!コンソメスープでおかわりも

なにしても食べないな。このまま大きくなっていくのかしら?いつもベンピ―マン。

ふと実家に行った時に出た野菜スープを思い出しました。母も息子が野菜を食べないことを知っていたのですが、わざと夕飯時に野菜スープを出したんです。千切りにしたキャベツや玉ねぎ、にんじんをコンソメで煮込んだもの。これにベーコンをいれるだけ。

これ、なぜか食べてました。それを思い出し、作ることに。キャベツの季節じゃなかったので、白菜を入れてみました。

 

ごはんだよ~♪

 

食卓にやってきた息子が『えー。また野菜だ』 っていうんです。

でもね、『ばあばのおうちで食べた美味しいスープだよ。ほら、おかわりしてたじゃん』って言ってみたらあら不思議!一番最初にスープに手を出し『おいしい』って野菜を食べ始めたんですよね。 

 

やったー!食べた~♪

 

今までの苦労はなんだったんだろう?て思うくらい。コンソメスープは食べました。

ベーコンを入れて塩味が出たのが良かったのかな。代わりにウインナーでもよく食べてくれましたけど、ベーコンのほうが食べはよかったです。

こんな簡単に野菜を食べてくれるなんて。少し肩の荷が下りました。

気をよくした私はその後、豚汁にも挑戦!少し具材を細目に切ってお肉多めにしてみたらやはり食べる。(ノ・ω・)ノオオオォォォ- 嬉しい!

じゃあ、肉じゃが(笑)と思ったけど、煮物になると敬遠されたかな。今なら食べるけどね。

なんか一生懸命食べさせなくてもスープが野菜嫌いから脱出させてくれるなんて思ってもなかったな~。野菜嫌いなお子さんに是非野菜スープ作ってみてください。

 

 

夏の自由研究は甘いスイカの選び方とカットスイカの選び方で決まり!

f:id:chot93:20200727211855j:plain


イカは夏のスター♪それだけじゃない魅力と甘いのを選ぶコツ

今年は夏休みが短い学校が多いと聞きました。今の時期本来なら夏休みでママたちは『お昼なににしよう?おやつ?またアイス買うの?』って毎日悩んでいる頃ですね。私も過去そんな思いを夏休み良くしていました。それに加えて、夏の自由研究。

『お母さん、自由研究なにしよう?』って知らないし(笑)

毎日のご飯の支度に加えて宿題の手伝いまで(;'∀') モーたまらん!とそこで夏の定番おやつのスイカを見てふと思いました。

『甘いスイカの選び方とか自由研究にしたらどう?』って子供にもボソッと言うと『さんせー』って考えたくないんでしょう(笑) 食べて自由研究っていいと思いませんか?それにあなたもスイカ買う時に役に立つんですよ。早速甘いスイカの選び方調べてみましょう。

 

 

 

 

イカを買う時になぜみんなコンコン♪ってするの?

子供を連れて地元の八百屋さん系スーパーに行くと、じいさんばあさんがスイカをコンコン叩いている姿をよく見かけました。私も子供もその光景はとっても不思議でいつだったかスイカをたたいているじいさんに『どうして叩いているの?』って聞いてみたんです。

するとじいさんは

『コンコンって高い音だとまだ甘くないんだよ、ボンボンって重いような音がすると食べごろなんぢゃ』

 

へー(笑) スイカをなんていうの?ドアをノックするみたいに叩くと高いとと低い音がするらしいです。試しに私もやってみる。

 

コンコン♪ はて、この音は深みのある低い音だろうか?それともまだまだ未熟な高い音。何度も何度もコンコン♪ しまいには子供までコンコン♪

コンコンコンコン♪ 子供はベしべし叩きだした~💦 はいそこで八百屋の店主登場!

『同、選んでやるよ、こういう澄んだ音がいいんだ』と

いや、こんな大きなスイカを買っても子供と4人食べきれないんだけど~!!!

 

まんまと八百屋のおやじにつかまされた丸のままのスイカ

中玉くらいだったのかな。おうちで冷やして、早速半分に切って風呂上りに出しました。確かに八百屋のおやじが選んだスイカは適度に甘く、ジューシーだったけど、なんとなく砂糖を掘った穴に投入してスイカジュースにしたくなりません?

 

 

 

イカに砂糖?それとも塩?なんでかけるんだろう?

イカ食べた時って、個別カットされた三角のやつだと塩をかけ、半分に切ったやつだとなぜか砂糖をいれる。どっちにしても甘くなるんだけど、なんで甘くなるんだろうね? ってスイカに塩かけるのって日本くらいで実は世界では砂糖なんだって。でもなんでスイカに塩で甘くなるんだろう?

それはね、味の相互作用というのが働くならなんだって!

なかでもスイカに見られる味の相互作用というのは 対比効果なんだって。何それ?

 

対比効果 二種類の味を混ぜると片方だけ強く感じること。

例えばおしるこに塩をいれても塩味ってしないよね?むしろ甘みが増すよね。スイカもそれと同じで甘くしたいなら砂糖をかけるより塩をかけたほうが砂糖の甘味を感じるんです。 なるほど~。それで塩なのね。でもさ、それじゃあ甘くないスイカに塩かければなんでも甘くなるんだろうか?ってそこは違うんだな。だって最初から甘くないスイカって何してもおいしくないからね~。

 

じゃあ、コンコンする以外にどうしたら甘いスイカに出会えるのか

コンコンしても聞いているうちに何がなんだかわけわかめになっていいや、これにしようって買ったスイカ。美味しくありませんでした(笑) 子供も思わず『おじさんのウソつき―』っていうほど。ぱさぱさで種も白いのが多かったです。もっと簡単なおいしい甘いスイカを選ぶ方法はないのだろうか?

f:id:chot93:20200728072346p:plain



 

  • まずはスイカの皮もようを見よう!

 スイカってあの縦のギザギザ模様がトレードマークだけど、よく見るとまだ熟していないスイカというのはギザギザ模様がただのまっすぐな線に近いんですよ。知らなかった!熟していて食べごろのスイカほどカミナリマークのようにギザギザな模様なんだって。上の写真がまさにカミナリマークだね。これなら選びやすそう。

そしてカミナリマークは触ると少しでこぼこしているんだよ。触ってわかるんだから簡単に見分けられるよ。

 

f:id:chot93:20200728072511j:plain

  •  ツルを見よ!そのスイカ、ツルのまわりがへこんでいる?

ツルがついていると思うんだけど、つるの付け根をよく見てね。付け根が平らだとまだ食ベごろではない。完熟が近いものはツルの付け根よりもスイカがもりあがってみえるんだよ。あんまりはっきりはわからないけどよく見て?ちょっと盛り上がってるなってわかると思う。

f:id:chot93:20200727213053j:plain

  • お尻の部分のおへその大きさ 

お尻っていうかスイカをひっくり返してみると真ん中に茶色い丸があるの。そこがおへそというんだけど、大きいほど食べごろで小さいのはこれからまだ何日かしないと甘くないんだとか。まあ、あまり裏ひっくり返してまで見ないけど、もし重く感じないようならスイカをひっくり返してみてね。

でも、大きな丸ごとのスイカっていま買う家があんまりないんじゃない?カットスイカなら買うけど。便利だし食べきりサイズなのがいいものね。じゃあカットしたスイカってどうやって甘いのを選んだらいいのかな

f:id:chot93:20200727211938j:plain

カットスイカの甘いのってどこでわかるの?

それは・・丸いスイカよりも判別が難しいですね。種を見てみましょう。種は黒い種のほうが完熟が近いんです。白い種はまだまだこれからの未熟。黒い種が多いものを探しましょう。

あとカットされた切り口をよーく見て。

甘くないスイカ、カットされてから時間がたったものは切り口が崩れています。スイカって勝手来たらすぐに食べるのが良いのです。日持ちがしない。綺麗な切り口のものを見つけよう。あとはラベルに書いてある賞味期限も参考になるよね。

 

実はおすすめカットスイカ

カットスイカってなんか鮮度が落ちたやつをカットして出しちゃえ~っていうお店の戦略かな?なんて思っていたんですけど、大間違い!実はカットスイカってその日一番のおいしさのピークを迎えているスイカをカットして売っているんです! これなら自分でスイカ叩いたりひっくり返したりしなくてもいいですよね。量もちょうどいいのを選べるし、実はカットスイカは一番甘くておいしい!のでした。そしてどこでも手に入るけどカットフルーツはコンビニで買うよりもスーパーが断然おすすめです。おすすめの理由は添加物です。

higoan.jp

 

イカ選びもちょっとした知識があると便利よね

タカがスイカだけどこれだけ調べていろんなことがわかると自由研究の材料にもなるし、知識として覚えておくと便利だよね。値段だけ見て安いのかうと『うわーまずい』ってことになるから見るのはスイカを見てね♪ これだけ知っていればあなたもスイカマイスターになれるよ(^▽^)/

子供が巣立って旦那とふたりきりになりました(-ω-)

f:id:chot93:20200725072901p:plain

子供が巣立って旦那とふたりきりになりました

子育て現役中は『早く子育て終わって欲しい』ってずっと思っていたんですけど、いざ二人の子供たちが巣立って家からでてしまったらなんか寂しいんです。人の気持ちってわがままよね~(笑) でもとりあえず子供の世話が一通り終わってこれからは私の自由時間がいっぱい! 同年代の子供を持つママ友さんたちが『旦那とふたりきりになっちゃってすごく気まずいんだけど、これから旦那とふたりどんな生活しよう』って話をよく聞きます。

私もその部類かなと思ったけど私は今までと大して変わらない。なんで?って思ったけどそれは今までのワンオペ育児があったからだと気がつきました(笑)

 

 

f:id:chot93:20200725073810j:plain

本来なら夫婦ふたりになって嬉しいはず

ですよね。今までがむしゃらに子供の事してきたんだから、巣立ってくれて嬉しいし、夫婦二人きりにやっとなれるんだもの。多分結婚したばかりの頃は『子どもを早く産んでさっさと子育て終わらせて、夫婦二人で旅行したり美味しいもの食べに行ったりしたいな』と思っていたんですよ、私だって。

でも子供が生まれるとそんな理想を言わなくなりました。いや、言えるような状態ではなくなったのです。

なんたってうちは子どもが生まれた時から巣立つまでずーっとワンオペ育児でしたから。だんなは全く子育てに無関心で子供が泣いていようが、私が子供の相手しながら1人片付けに忙しくても全く子供が絡むことはありませんでした。

 

f:id:chot93:20200722100457j:plain

 

子供が小さい時から旦那に子育てを頼らなかった

『子供のことを見てて欲しい』とか『ゴミ出しお願い』とかこっちから頼めば言われたことはやる旦那。でもいちいち『えー俺がやるの?』っていうの。

 

お前がやらんで誰がやるんじゃ!!!!

 

前はいちいちこうやって言い返しして、ここからケンカになることもよくありました。

はっきり言ってワオペ育児でヘロヘロなのでだんだん言い返すのも面倒になり最後は

 

『旦那は頼りにしない』

 

そう決めました。いちいち旦那に嫌な顔されるのわかっているし、子供のことも『こういうふうにしてああいうふうにして』と説明をするのも面倒だ!と私は思いました。頼るのも良くない、なにも一人でできることはやってしまったほうが楽じゃない?って気がついたんですよ。

実際できることはなんでも一人でやってみると気持ちが超ラクなんです。私にぴったり♪ むしろいないくらいのほうが自分のやりたいように育児、子育てができたのでワンオペ育児を辛いと思っていた期間はホント短かったです。

 

f:id:chot93:20200725074058j:plain

子供がいたから楽しく暮らせたのに

ワンオペ育児でずーっとやってきて忙しいし、エキサイティングだったけどいつも楽しい我が家だったと思います。他のママ友さんたちからも「くみの家はほんと家族みんな仲良しで楽しそう』って言われることも多かったです。

ふふっ、旦那とも仲良く見えたんだ(笑) 旦那は外に出るとおとなしくしているタイプだからかしら、『優しそうでいい旦那さんだね』なんて言われることも多かったな。

ちっ、本当は違う!猫被ってるだけよ~、羊の皮を被ったオオカミよ!と言いたかったけど『うんうん』って言っといた(笑) ごくごく仲の良い友達だけが旦那の素顔をしっているだけだったからね。

 

そして上の息子は大学へ進学して県外でひとり暮らしするようになりました。

息子がいなくなった時、正直今まで大変だった子育てもひと段落して肩の荷が少しおりました。

彼は小さい時から病気がちで学校も良く休んだし、入院もした、中学高校になってからは部活が忙しくて帰ってくるのをずっと待っていたり。お弁当もお稲荷さん15個入れて!とか米の消費量が1か月30キロで足りなかったり。いくらネットでお米を注文しても1か月持つことがありませんでした。

 

 

あの頃は食費が本当に大変でした。それもなくなるから『ああ、少し楽になる~』って(笑) それに下の娘がまだいたので、寂しくないし。とこの時点では夫婦二人になってしまう生活の事なんて何も考えていませんでした。

今思えば、我が家が楽しかったのは子供たちがいたからだと思う。子供たちが大きくなって部活で遅くて家にいない時間が増えたり、休みの日も友達と出かけるようになると夫婦二人だけで正直つまらなかったなあ。

 

f:id:chot93:20200725074135j:plain

2人の子が巣立ってしまってついに夫婦ふたりきり

下の娘も大学に進学が決まりついに家から出る日が来ました。東京だから通おうと思えば通える範囲だから『通ったらいいじゃん』って言ったけど『ずーっと子供部屋にいるのは嫌だしお父さんの愚痴毎日聞くの嫌』だって。

 

あらまあ、子供にまでうっとうしがられる旦那。 旦那の性格は娘から見ると愚痴っぽいのか(笑) 確かに夕食の時に仕事の愚痴をよく言っていたからな。ごはんの時くらい楽しい話題が良かったよね。

 

いざ娘が家をでてしまうと、ほっとするというよりも寂しさのほうが先に来ました。

なんでだろう?あんなに子育てを早く卒業して一人になりたいって思ったのに。いざいなくなるとこんなに家の中がシンとしてしまうのかと。そして旦那とふたりきりだ。

一番一緒にいたくない人とふたりきり。うわ。どうしよう(;'∀')

 

f:id:chot93:20200725074256j:plain

ワンオペ育児で身に着けた技術が生きる

うわ、旦那と2人きりでどうしよう?と思ったけど私の場合そんなに今までと変わることがなかったです。なんでかというと犬がいるのとワンオペ育児をしてきたおかげです。

犬はいてくれてよかったと思うのは犬を介して旦那と話をすること。2人きりで話をすることもなく、ただ黙っているのも自分の体に悪いです。犬がいれば犬の話題だったり、散歩に出た時のことを話しするから。いくら嫌でも少しは話しないと夫婦としてこの先生活ができませんものね(笑) 食事の時もテレビをお互い見て何もしゃべらないけど、犬の事を話しながらだと少し会話がうまれるし。出かける時も犬を連れてどこか行こうよとか泊まりに行くこともあります。まさにお犬様様💛

あら、仲いいじゃん。て思うでしょう? 違うんです、犬がいるから仲良さそうにみえるだけ。

 

 

そして何よりも夫婦二人になっても子供がいる時と変わらない生活ができているのは、ワンオペ育児をずっとしてきたから。

旦那がテレビ見てごろごろしてても何も家事を手伝わなくてもはっきり言って何も苦ではないです。むしろ手出しされるよりよっぽどいい。転がってればいいのだ。そんな風に思います。今まで子育て中も何も協力もしてくれなかった旦那。そんな人に夫婦二人になってなにか期待することってある? 何にもありません(笑) 無関心でいいんです。私を解放してさえくれればそれでいいのです。

 

子供が完全に我が家から離れてかれこれ4年が経ちました。旦那とふたりきりになっても子供がいる時と変わらない生活をしている私です。家族に無関心な旦那だからこそ、私がひとり旅に出ても何も言わずに出してくれる。いいこともあるんです。今、ワンオペ育児してて嫌だな、つらいって思っているあなた、将来のことを思うと悪くないですよ。ワンオペ育児に誇りを持ってくださいね(^▽^)/

 

ウザい以外の何物でもない過干渉な親になりたくないと思いませんか?

f:id:chot93:20200722094035p:plain

娘が小学校低学年の頃、携帯を見せて~って。見るのは構わないけど、メールを開けて

『おかあさあん、うちのじじいはほんとバカヤロウ ってじじいって誰?』

(;'∀') やめてください、旦那の前でメールを大声で読むのは! 家族でもプライベートな部分を勝手にみられるのって嫌じゃない?たとえそれが子供でも。

子供が大きくなってスマホを持ち始め、スマホ見てニヤニヤしてるの見るとなにやっているんだろう?ってすごく気になるよね。

ママ友は勝手に子供のアカウント調べて『こんなことあったんだってね』と言ったら、ブロックされた挙句しばらく口をきいてくれなくなったとか。

子供が思春期になると気になるのは学校でのこととか交友関係。じゃあプライベートがいっぱいのスマホ勝手に見ちゃう?でもそれってのぞき見してるのと同じ。あなたもされたら嫌だよね?

じゃあスマホ見なくても安心できる関係ってどうやったら築けると思いますか?

それが意外と簡単なことなんだよね。私が子供と信頼関係を築いた方法教えちゃいます😀

 

 

 

子供には大人に知られたくない世界がある

 

幼児の時は子供の事をあれこれお世話したよね。

心配でお風呂一緒に入って色々話を聞いたりしたなぁ。

まだ小さいうちは世の中の事を知らないから、ああしたらいい、こうしたらいいと色んなアドバイスしたよね。それは親として当然のこと。

ところが小学校高学年辺りから、子供は子供同士の繋がりや子供たちだけの世界をもつようになります。だんだん学校での出来事や友達の事話さなくなる。

うちの場合、聞けば教えてくれる事もあるけど必ず

「○○ちゃんのママに言わないでよ」って言いました。

なぜ言ってはいけないの?

て聞いたら

「だって言ったことがバレちゃうと私がハチにされちゃっう」

親同士仲が良いと直ぐに喋っちゃうじゃない?

そうすると相手の子供にもバレて

 

あいつは直ぐに親に話するんだ。余計なこと言うとヤバい。あいつには重要なことは言わないにしよう。

 

となるんだそう。そうなると話にも加えてもらえなかったり一緒に遊ぶこともSNSに参加することも拒否されるんだって。

そこまで聞いちゃうと私もママ友に情報を喋りたいけど我慢(;'∀') で、ことが大分過ぎてからママ友に『こんなことがあったんだよ』って話をしてました。

過去の事ならいくら話しても終わったことなので。でもさ、そうなると子供が学校で何をしているのか、友達ってどんな子がいるのか全く分からないよね。で、こそこそ学校行っている間にスマホをのぞいたりしたくなるよね。でもね、それじゃあ信頼関係って築けないんですよ。

f:id:chot93:20200722094733j:plain

 

子供には決して過干渉にはなっていけない

娘が中学生の時、SNSでトラブルがありました。すごくくだらないかもしれないけど、彼を取った取らないでものすごくもめたことがありました。この時も私は全くもめていることも知らないかったし、SNSで娘が誹謗中傷を書かれていることも全く知りませんでした。その頃の娘は受験の時期だったので、いつもブスッとしていたんです。

受験の時期だから面白くないというか、まだこれから受験があるからってことでブスッとしているのかな?って思っていました。

ところがそうじゃなくてもめていて娘が元カノによって悪者にされ、Twitterで『あのバカ女死ね!』『ブスのくせに!』とか酷かったらしいです。

こんな状態でも子供ってこのくらいの年齢になると親に助けを求めてきません。

もうひとりの大人なんですよね。親の出る幕ではないです。

 

もしここで過干渉ママになって親がしゃしゃり出て問題を解決しようとしたらどうなるでしょう?相手の親、学校の先生も出ての捕り物になってしまうでしょうね。子どもだってトラブルが解決したとしてもそのあとどうなるか。

想像がつくと思いますが、友達から総スカンをくらいます。

たとえ『様子がおかしい』と思っても子供からSOSを発せられるまで親は黙って見守るのが一番なんです。

children.publishers.fm

f:id:chot93:20200722093125j:plain



 

トラブルがあっても親に助けを求めてきません

上記の娘のトラブルは後になって娘が教えてくれたこと。それもトラブルが解決してから教えてもらったのでした。トラブルを解決に導いてくれたのは近所の同級生の男の子。彼は学年のリーダー的存在で一目置かれている子で娘のトラブルをTwitterで知り、いくら何でもひどいなって。元カノさんに謝るように促したんだそうです。リーダー的存在にそういわれると、自分が悪かったと思ったらしく娘に謝罪したそうです。それから二度と誹謗中傷を書かれることもなくなった。

子供の世界ってのはホント、親の出る幕はひとつもないんです。むしろ、親が出ていってトラブルを解決するよりもスムーズに解決できると思います。

じゃ、親はトラブルに巻き込まれている子を見て見ぬふりしていればいいのか?

f:id:chot93:20200722100457j:plain

 

親は子供を見守るというスタンスでいればいいの

 放っておけばいいってわけじゃないんですよ、黙って見守ってるのがいいんです。

過干渉の部分で「子育て四訓」

というのがありましたね。

  1. 乳児はしっかり肌を離すな
  2. 幼児は肌を離せ、手を離すな
  3. 少年は手を離せ、目を離すな
  4. 青年は目を離せ、心を離すな

これ、まさにその通りだと思います。その時の子供の年齢に適した言葉ですよね。中学生ともなると4番目の『目を離せ、心をを離すな』に各当します。

親の言うこと聞かないんだからほおっておけばいいっていうのともまた違うんですけどね。わかりますか? あれこれ口を挟まず子供を信頼して子供のしたいようにやらせてあげる。だけど、子供がどんな気持ちでいるのかを常に気にかけてあげて欲しいです。

 

口出しするんじゃなくて常に子供を観察してるっていうとちょっとおかしいかもしれないけど、『いつもあなたのことは見てますよ』っていう気持ち。

これでいいんです。言葉にしてしまうととっても簡単だけど、子供に口出ししないで見守るって案外難しいですよね(笑)私も上の子の時にはコレ、なかなかできず、あれこれ聞き出そうとしたり、携帯のロックを解いてまでもメールを確認してみたことがあります。

でもメール見たところで、交友関係もわからないし内容がショックすぎてみなければよかったと激しく後悔したんです。

 

それから、子供のスマホは一切見ないし、やたら心配で声掛けしたりするの止めました。

不思議だけど、こっちから子供に『どうなのどうなの?』ってしつこく声かけている時よりも子供から話をしてくれる機会が増えました。

f:id:chot93:20200722100437j:plain

ともかく信頼関係を築くなら口出ししないこと

子供と信頼関係を築くにはどうしたらいいか? 長いこと親子やってきているんだからそんなこと気にしなくたって信頼されてるでしょ?って思っているのは大きな間違いです。子供に『お母さん(お父さん)には教えない』って言われることあると思います。そこで初めて『私って子供に信用されてないな』って気づくんですよね。で、何も教えてもらえないでパニックになってこそこそSNSのアカウント調べたり。

 

信頼関係を築くためには口出ししないで見守ること』です。

今まで子供のことが心配でやたらと「○○したら?」とか『学校でお友達とうまくやっているの?』とかこちらから働きかけることがどうしても多いと思うんです。毎日毎日親からあれこれ質問攻めにあったらどうでしょう?大人でも嫌ですよね? 少し子供から離れて引いてみましょう。

ただ「おはよう」とか『おかえり』でいいんですよ。

すると子供もやたらな質問攻めにあわないって思うようになって警戒しなくなります。認めてもらったという意識も出てくるんです。

 

そこでで来るのが信頼関係。これが一度つけば子供が学生時代が終わって社会に出てからも同じように親を信頼していてくれているし、自然と相談事をしてくれる素敵な親子関係ができてきます。今の私がそれ。思春期の子供と信頼関係を築くなら、過干渉にならず少し距離を置くことかなっ。

 

 

 

 

 

 

      

産後デブの私が元の体形に戻ったきっかけは犬

 

 

f:id:chot93:20200719131121p:plain


1人目を産んだ時は半年くらいで元の体重にもどった。ただ、体形は重力によって垂れた胸と浮き輪の様に胴体にまとわりついた脂肪は変わらず。その状態で2人目を出産してさあ大変、産後の体重はなんと500gも減っていなかった(;'∀') でも1人目の時すんなりやせたかダイエットしなくても平気じゃない?って思いこんでいたのがとんでもない間違いだった!あれは下の娘が幼稚園に入った頃。

『ねえ、なんでお母さんはデブなの?』

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 自分の子供にデブって言われた! こんなショックなことはないです。今までなかなか体重が落ちなくても特に困ることもないからって自分の体形に目をつむっていたけど、子供に言われたんじゃなあ。そういえば幼稚園にいるママ友さんたちはスリムで綺麗だもんね。自分のお母さんがデブだったら嫌だよね。

 

よし、痩せなきゃってダイエットを何度もやったけどちっとも痩せなかったんだよね。でもねそれが我が家に犬がやってきたことで私は見事に元の体形に戻れたのは意外でした。

 

f:id:chot93:20200719124954j:plain

 

産後太り解消にやってみた数多の方法

一応、子供に言われる前にも産後太りを解消しようとやってみたことは数多あります。一番手っ取り早く体重を落とすには食べない飲まない。でも食いしん坊の私に『食べない』は到底我慢ができなかった。今までやってみたダイエットは

  • 1食をダイエットジュースに置き換える
  • 妊婦の時に使っていたさらしを巻いてみる
  • 友達とジムに通う、ウォーキングする

どれもこれもあっという間に『こりゃダメだ』ってなっちゃったシリーズです。その失敗ぶりは…

 

置き換えるシリーズは食いしん坊には不向き

ジュースに置き換えるは本当にお腹が空いて空いて我慢にができなかった(笑) うちの場合旦那が仕事で朝早いから朝食なしなんです。これがダイエットするには好都合で朝食からジュースに置き換える。粉っぽいジュースで水で溶いて飲むんだけどあっという間に終わっちゃう。子供がミルク飲むより早く終わる。

『よし!お昼まで頑張る!』って思うんだけど30分もしないうちにお腹が空いてくるんですよね。

『あー。なんか食べたい。チョコが冷蔵庫にあったよね』ってひと口なら平気よねって何回も冷蔵庫開けてチョコを食べる私。結局つまみ食いばかりしてるから体重は一向に減らなかったし、むしろ太ったかもしれないな。それにジュース代も高いし。って1パック終わったところで止めちゃいました。ちなみにこんな感じのジュースだったかな。

自分にストイックな人は長続きすると思うなあ。

f:id:chot93:20200719132028j:plain


 

お腹がぶつぶつだらけになったさらし

うーん、食いしん坊には食べるものを制限するのは無理とわかり、育児雑誌で当時よく見かけた『さらしを巻いて出産前の体形に戻す』というのをやってみよう!って思いました。さらしの巻き方実際にママ友の中にも産後さらしを巻いて元の体形に戻したって人もいたので私もやってみよ~♪ とタンスからさらしを引っ張り出してお腹にくるくる巻いてみた。

包帯を巻くような要領というかただ胴に巻き付けても動くたびに上にあがってきてほんとにただの浮き輪みたいになっちゃう。さらしの巻き方を見てみるとズレないコツは腰に巻いたときにわっかを作って片方のさらしを通すこと。これさえしていればトイレに行ってもずれない。

でもずぼらな私はくるくる巻いただけ。しかも夏にやったから蒸れちゃって痒いし(;´・ω・) でも、痩せるためならガマンガマン( ^ω^)・・・💦 私は肌が弱いのだ。お風呂に入ったとき気がついたのはぶつぶつだらけのお腹。まるでアーモンドクラッシュでもまぶしたかのようにお腹が見事に湿疹だらけになってしまいました。『あーあ。これも失敗』ブツブツを治すのに1か月かかりましたよ!肌の弱い人にはお勧めできません。

 

友達とジム通いとウォーキングは無駄な時間だった

なにやっても飽きっぽい、意思が弱い私。痩せないんだよね~ってママ友に話したら

『市民体育館のジムに通わない?安くいろんなマシンが試せるしいい運動になるよ』って言われ、3人で通うことにしました。大体予想はつくと思うけど、ジムに行くと本格的な機械がほとんど。私にできるものと言ったらルームランナー? ルームランナーで30分走っても消費カロリーって飴玉1個分とかなり厳しい~💦 30分も走ったのに?飴1個?結構汗も出るのに。で、休憩するんです(笑)すぐ。ママ友と雑談をして『ねえ、お昼どことに行く?』結局運動をしてもそのあとランチに行くんですよ。あの店が美味しいとかここのデザートが食べたいとか。これじゃ何にもならないよねって友達と気がついて、夜ウォーキングに行こうってことに。そしたらランチに寄らないしいいよね?って夕飯終わって夜歩くことにしたんです。

が、しゃべりながら歩くから遅いの。歩く速度が。たらたら歩くから運動にはならないの。それに雨が降ったら中止、子供のおけいこがとか熱出したからとか結局自然消滅。

 

本当に何やっても痩せない。一番簡単に食べる量を減らしても若いころって1週間で2キロすんなりやせたのに、全く痩せないことに気がつきました。基礎代謝もおちているんでしょうね。もうこのまま一生デブのままなのか、スカートはまるで座布団カバー。

実家に行けば『プロレスラーの様』とか言われるし(;´・ω・) 何かいい方法はないか。

と思っていたころ、🐶を飼うことになったんです。

f:id:chot93:20200719132117j:plain

 

まさに救世主の『犬』病気したの?と言われるくらい痩せる

娘が『犬飼いたい。お散歩もきちんと行くし、毎年の旅行もどこにもいかなくていいから』って拝み倒されて柴犬を飼うとことなりました。 子犬ってかわいいですよね~1キロチョイしかなくてふわふわで気持ちいい💛 我が家の癒しスポットとなった犬。

その犬が私の体形を変える救世主となったのです。家族に癒しを与えるだけでなく私を劇的にスリムにしてくれたきっかけです。

f:id:chot93:20200719132157j:plain

 

ウォーキングと散歩何が違うの?歩くのは同じなのに

犬が我が家にやってきてから散歩担当はもちろん娘がするものと思っていたんだけど、なんと『起きれないから行かない』と言い出した。旦那も朝早いし夕方の散歩の時間にも帰ってきてない。子供も学校。結局私?ってなったんだけどね、まさか犬の散歩で痩せるとは思ってもなかったんです。

わんこって散歩していてもあっちうろうろ、こっちうろうろで進まないイメージでした。それに時間でいえば1回15分から20分。よっぽど、一人でウォーキングに行ったほうが距離歩くし痩せるのでは?と思いました。

 

散歩というのは本来気晴らしふらふら歩くもの。自由気ままに歩いてストレス発散になる要素が強い。

ウォーキングは気晴らしではなくエクササイズとかトレーニング要素を含んでいるんです。大股で早歩き。あっちこっち散策して立ち止まることなくひたすら歩く。

 

なら余計、犬の散歩じゃあ痩せやしないよね? ところが私は犬の散歩で産後前の体重に戻すことができたのです。なぜ?

 

寄り道せずにひたすら歩くうちのわんこ

うちのわんこは寄り道しない子でした。散歩をするようになって犬ともさんができて散歩の途中でお話しするようになったんです。『あなた、痩せてていいわね~』って言うから『犬の散歩するようになって痩せたんです』って言ったら『えー。私なんて全然痩せないけど』っていう人が多かったです。

じゃあなんで痩せたのか。うちのわんこは女の子です。そして散歩に行くとただひたすら歩く(笑)寄り道をしないんですよね。わき目も降らずひたすら歩き続けます。最初こそ15分くらいしか歩かなかったのですが、どうも1回の散歩時間が短すぎたようです。

うちのわんこは柴犬なんですが、体力のあるわんこということで1回の散歩は30分はしてやった方がいいと知り合いに言われて、時間を延ばしました。時間を延ばすと必然的に移動距離も伸びますよね。

それに歩く速さ。めちゃくちゃ早歩きなんですよ。私が1人でウォーキングする速さの倍は早い。その早歩きと時間が伸びたのが痩せる原因だったのかなと思います。

 

距離を伸ばして1週間でももが痛くなってきました。でも痛いからって散歩を休むわけにもいかないじゃないですか。わんこの散歩なんだから(笑) 

ももが一番最初に痛くなって、その次お尻が痛くなり1か月経った頃にジーンズが緩くなったんですよね。

そして幼稚園の参観日に行くとママ友に『ねえ、なにか病気してたの?』って言われたのでした。

まるで別人。病的に痩せたといわれました(笑)病的って。今までどんだけデブだったんでしょう。

上の子の参観日にも行ったら『どうしたの?入院でもしてたの?痩せちゃったよね』って言われました(笑)

わんこ効果ですね。体重はというと最初2キロやせていた程度だったんですが、1年たったころには10キロ減でした。

(≧▽≦) わーい!犬の散歩で痩せた!元に戻った~!!

 

産後デブ解消には運動が一番

産後デブを戻すには犬の散歩が一番だから犬飼って下さい!と言いたいところだけど私の場合はたまたま散歩で痩せただけ。誰でも減量できるわけじゃないと思います。それに犬を飼うということは犬の一生を面倒見る、共に生活するという事になるのです。おいそれとはおすすめができません。ならば、どうするか?

産後デブの解消はちょっとハードな運動が必要なのではないかなって私は思います。

出産後すぐにハードな運動をしろっているのは体力的に無理なことなので、出産後すぐはおうちでストレッチくらいにして、子供がある程度大きくなったらトレーニングを兼ねた運動をするといいです。それからでも体形を戻すのは遅くないです。

私がいい例。出産ごこうして痩せたのは娘を産んでから6年後ですから。

 

結果をすぐに求めないで気長に体型戻していきましょ!